根管治療|久我山で歯医者をお探しの方は【医療法人社団 信英会 森山歯科医院】まで

お電話での予約・お問い合わせ03-3334-0404

電話予約
公式LINE

根管治療ENDODONTICS

むし歯の
再発を防いで
大切な歯を
できるだけ残すための
「根管治療」

むし歯の感染が神経まで広がると「食べものや飲みものがしみる」「常にズキズキと痛む」といった症状が現れます。
そうなると、痛みに耐えきれず、頬が赤く腫れあがることがあり、生活に支障がでます。
ひと昔前までは、歯を抜く治療が一般的でしたが、なるべく歯を残すために、歯の神経を抜いて(抜髄)歯の根を消毒し、歯を保存する「根管治療」を選択することが可能になりました。
当院では、できる限り大切な歯を残せるように、可能な限り抜歯よりも根管治療を優先します。
快適に治療を受けていただくために、痛みを抑えた麻酔が可能な電動麻酔器を導入しています。
歯科医師・歯科衛生士・歯科助手が同等の歯科知識を持つためにトレーニングを行い、スタッフが一人一人プロ意識を持って診療をしていますので、ご不明な点がありましたら何でもおたずねください。

診療時の痛みをなるべく軽減する工夫

当院は、電動麻酔器を用いて麻酔時の痛みを軽減した治療を提供しています。

痛みを抑えた治療についてはこちら

むし歯治療

むし歯の進行と治療法

むし歯は細菌感染症で、放置しておくと歯の表面から歯の内部まで感染を広げます。ここでは5つの段階に分けて解説します。

初期むし歯(CO)

初期のむし歯は、歯の表面が白く濁った状態です。
歯を削らずに、適切な歯磨きと、フッ素塗布などの歯質強化のケアを行えば、歯が修復(再石灰化)する可能性があります。

エナメル質までのむし歯(C1)

歯の表面のエナメル質が溶けた状態で、再石灰化で治癒することはありません。
そのため、むし歯に感染した部分を削り、歯科用プラスチックで補います。エナメル質を削る際は痛みを伴わないため、麻酔は使用しません。
治療回数は1回です。

象牙質まで進んだむし歯(C2)

むし歯に感染した部分を削り、金属やセラミックなどの詰め物・被せ物をします。
象牙質は神経に近く、削る際に痛みを感じやすいため麻酔後に治療を行います。
詰め物や被せ物を製作するため、約2〜3回の通院が必要です。

神経まで進んだむし歯(C3)

神経までむし歯に感染した場合は、感染した神経や血管を除去し、歯の内部を清掃・消毒して、歯を無菌状態で保存できるように薬を詰めます。
これを「根管治療」と呼び、歯を抜かずに保存できる方法です。
5〜7回くらい通院していただき、最終的に土台を立てて被せ物をします。

歯根だけ残ったむし歯(C4)

歯根だけになってしまった歯は、保存することが困難です。この場合は抜歯し、失った歯を補うために入れ歯やインプラントなどの義歯治療を行います。

根管治療の流れ

根管治療がどのような流れで行われるのか解説します。

STEP1 根の長さの測定

歯の内部の神経や血管を取り除き、「根管長測定器」で根管の長さを測定します。

STEP2 根管の清掃

歯の内部のむし歯菌に感染した歯質をしっかり取り除きます。

STEP3 根管充填

最終的な薬剤を歯の根の先端まで隙間なく詰めて、歯の内部を無菌状態にしてから仮のフタで密閉します。

STEP4 土台・被せ物

歯の根の上に土台を立てて、被せ物をしたら治療は終了です。

根管治療は途中で
やめないでください

根管治療は他の治療とくらべると通院回数が多いため、「本当に治療が進んでいるの?」「まだ終わらないの?」と、治療を中断してしまう方がいらっしゃいます。

通院回数が多くなる理由は、歯の内部(根管)が複雑で細かいため、むし歯に感染した部分を完全に取り除くには時間がかかるからです。
また、治療中は仮蓋や仮歯で一時的にフタをしているだけなので、治療を中断すると隙間から再感染し、抜歯になるリスクが高まります。
大切な歯を残すためには、治療を終えるまで通院しましょう。

根管治療の通院回数は平均5~7回程度

根管は歯によって形態が異なり、とても細かく複雑です。そのため、通院回数が他の治療よりもかかる傾向にあります。症状や根管の状態により治療回数には個人差がありますので、治療前に「何回で治療が終了する」とは断言できないこともあります。

むし歯の再発を防ぐために

根管治療は、大切な歯を残すために行う治療です。
しかし根管治療を受けても、むし歯に再感染して再治療になることもしばしばあります。
むし歯に再感染する原因は、根管の内部に感染部分を取り残した、治療後のケアが不十分であったなどが挙げられます。
当院では、再発リスクを低減するために、歯科用CTなどによる精密検査を行い、根管の状態や病状をしっかり把握してから治療を行っております。

(※出典:厚生労働省e-ヘルスネット「歯の神経の治療」より)

むし歯・痛みを抑えた治療について詳しくはこちら

むし歯治療

予防や定期検診について詳しくはこちら

予防・クリーニング